忍者ブログ

古伊万里★新伊万里

劇作家・唐沢伊万里の身辺雑記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬ドラチェック(1)

 冬ドラが始まってはや3分の1が経過しました。
 周囲では「今期は不作」とのブーイングも多いですが、一応年の始めだし、さらっと印象を書いておこうかと思います。

「天地人」(NHK/日曜8時〜)

「篤姫」人気の余波を受けてか、高視聴率を維持しているという「天地人」。
ちょっと前に武田信玄方の大河を散々見ていただけに、また時代を引き戻されて今度は上杉謙信方の話を見せられてもちょっと気持ちがついていけない部分もあるんですが、まあ今のところ前作の「ホームドラマ大河」を踏襲している感じですね。
とにかく子役がかわいすぎて、5歳の子を母親から引き離す話から始めるだけでもう反則です
喜平次が雪の中、与六を迎えに行って初めて心を打ち明けるシーンはほほえましくてよかったんだけど、次の瞬間、子役があっけなく北村一輝と妻夫木聡になってたのにびっくりでした。
もっと子役時代の2人がだんだん結びついていくまでのエピソード(寺を出て謙信のもとで教育を受けるあたり)が見たかったよ。
妻夫木はともかく、子役がいきなり北村一輝とか東幹久とかトウがたちまくってる役者に変わるのが、一気に汚れてしまったみたいで違和感ありまくりでした(笑)。
しかも北村一輝が「奥手の殿」って……ケンカ売ってる??
高島礼子の息子が北村一輝ってのもいかがなものかですね。
でも阿部ちゃんと高島礼子の姉弟ショットは、「結婚できない男」のコンビを彷彿とさせて嬉しい。
そういや阿部ちゃん、また未婚の役だね。今度は「結婚できない武将」か…。

「ヴォイス」(フジ/月曜9時〜)

医者ものは数々あれど、法医学というのはおもしろい切り口だなと思います。
死者を相手にしているように見えるけど、死者もちょっと前までは生きていた人間だったわけで、医学の知識を使って死者の人生(思い)を再現しようとする試みはおもしろいです。
死んだら終わりではなく、死んだ後にも「救い」があるんだというのがこのドラマのメッセージ。
「こんなの警察の仕事にまで踏み込んでるじゃん」「一介の学生にこんなに簡単に真相がわかるわけない」などの批判も聞きますが、「医者もの」にも「刑事もの」にも飽きている私には、そのちょうど中間にあるこのドラマのほうがむしろ興味深いです。
変死体というと、すぐに「殺人事件?」「犯人は?」「殺しの手口は?」という発想にいってしまいがちだけど、ここには「悪意」が介在する変死体は登場しません(今のところ)。そこが新鮮ですね。「死因を知ることで生き残った者が死者の思いやりに触れ、救われる」という展開も、ベタだけどカタルシスがあります。
ただ、心配なのは、まだ3回だからいいけど、これから先もずっと同じ1話完結パターンでいくのかなということ。NHKとかで、5回くらいのドラマだったらいいけど、さすがに3ヶ月続く連ドラではもたないのでは?
法医学業界の問題点とか、研究室内での深刻な葛藤とか、そういう外圧っぽいネタも入れ込まないと飽きてくるかも。
あとは登場人物のキャラがわりと薄いので、そこを濃いめに作るとか。時任三郎とか、もったいない扱いですよね。
まったり進む連ドラは扱いが難しいな…。

「メイちゃんの執事」(フジ/火曜9時〜)

「イケパラ」や「花男」路線を狙ったのだと思いますが、基本的な疑問として「こんなの執事じゃねえよ」というのがありまして。
執事ってもっと事務職みたいなイメージがあるんで、なんかイメージが違うんですよね。
「付き人」?「召使い」?……まあよくいって「ナイト(騎士)」かな。
どっちかっていうとホストみたいに見えちゃうのが安っぽい。
多分、執事が感情を表しすぎるというか、人間くさいのが生々しくてよくないのではないかと。執事らがもっとアンドロイドみたいで、プライベートの顔をいっさい見せないくらいのほうが絵空事っぽくて楽しめる気がする。
安いといえば、超お嬢様学校というわりに生徒もみんな安っぽい。
意地悪の仕方とかも70年代の少女漫画みたいでベタすぎ。
浮世離れしたお嬢様ならもっとわけわからない言動を見せて庶民のメイを翻弄してほしいです。

「トライアングル」(フジ/火曜10時〜)

推理もののわりにはなぜかあまり緊迫感を感じないのはなぜなんだろう。
江口洋介がいつもニヤニヤしてるせいか。
可もなく不可もなし。

「神の雫」(日本TV/火曜10時〜)

いかにも漫画原作っぽいテイスト……。
「芸術に生きる父を憎悪する息子」「しかし血は争えない」「グルメ対決」……どこかで見たようなモチーフの連続。

「キイナ」(日本TV/水曜10時〜)

菅野、久々の不思議ちゃん系で登場。
落ちの持って行き方は「ヴォイス」に近いものがあるんだけど、こっちのほうが無理矢理感あり。
超常現象も科学で解明できれば「なーんだ」って話で、その種明かしを毎回やられてもドラマとしてはどうなんだろう。バラエティ番組の再現ドラマで充分って気がします。

「ありふれた奇跡」(フジ/木曜10時〜)

久々の山田太一連ドラ。今期一番の楽しみだったし、始まってからもやっぱりこれが一番楽しみです。
これははまる人と拒否反応起こす人とにはっきり二分されそう。
掲示板見てると、「セリフが古くさい」「現代人はあんなしゃべり方しない」という非難が目立つのですが、あれは古くさいんじゃなくて山田くさいんです。
山田太一は20年前からああいうセリフでしたが、当時でも作為的なセリフ術は異彩を放ってました。つまり当時でも新しいわけじゃなかった。
私にとって、古くさいというのはこのあいだまで連ドラ書いてた某大御所みたいなセリフです。

山田太一が「語尾にいたるまでセリフを一字一句変えるな」とうるさかったのは有名な話。
「変えるな」とうるさい作家は他にもいっぱいいるけど、「たしかにこれ1カ所でも変えたら世界観全部崩れるよな」と思うくらい作りこまれてるのは山田太一だけ。
他の作家で山田太一ほどこだわりをもってセリフを書いてる人はいないでしょう。
正直、今回はやりすぎだと思わないでもなかったけど、もう慣れてきました。
久しぶりに飲んだ漢方みたい。「こんなにくさかったけ。<間>あー、たしかにこんな味だったね。ごくごく」って感じ。

今回、初回の放送を見たとき、あらためて「山田太一のセリフの不自然さ」を痛感しました。
なぜなら、しゃべってる役者が明らかにしゃべりにくそうにしゃべってたんで。
執拗に短い言葉を重ねていったり、急に言葉がとんだり、語順が乱れたり、省略がききすぎたり……といった不自然さ満載なのが山田節の特徴。
「普段の会話ってこういう乱れがあるよね」という部分を整理せずにわざとそのまま残している。
でももちろん現実の会話そのまま再現してるわけではなく、それっぽく見せながら実際はこんな言い方しないという架空のしゃべり方を再構築していってるわけです。

一方、一般のシナリオライターが書いたドラマのセリフはもっとナチュラルでしゃべりやすいです。言い換えれば役者の生理、視聴者の生理に合わせて書かれている感じで、意味もわかりやすい。
でもそれが進みすぎるとセリフに込められた作家の生理(言ってみればこれが作家性というもの)は後退し、限りなく役者の地に近い役になってしまう。
「この人、どの役をやっても同じだね」と言われる人は、たいていこのパターンです。
でも山田節の違和感は役者に容易な同化を許しません。

たとえば新劇などでは、作家の書いた言葉は絶対で、役者が自分のしゃべりやすいように言葉を変えるなんてもってのほか、それは能力のない証拠と思われます。
違和感があるのは当たり前で、そこから稽古を重ねて役のしゃべり方を自然に見えるような形に練り上げていくのが役者の力量であり、仕事であるというのが舞台役者の矜持です(小劇場業界はまたべつですが)。
でもそれは稽古期間が長いからできることで、稽古期間などほとんどないスケジュールで撮っているテレビドラマ業界では異質な考えに違いありません。

そういう意味では山田太一のセリフは舞台っぽいのかもしれないし(実際、舞台も何本か書いてますしね)、だからこそ初回のセリフがみんな不自然に聞こえたのではないでしょうか。
なんだか若手からベテランまで、もれなくセリフにふりまわされてる印象を受けました。
その中で、唯一自然に山田ワールドの住人になりきっていたのが風間杜夫。彼は舞台出身であるばかりでなく、山田太一の舞台も経験済なので免疫があるのかもしれません。

山田ドラマの妙味はコミュニケーションの綱引き。
家族であろうが、初対面であろうが、思っている事を思いのままにぶつけあうコミュニケーションなんてありえません。
誰だって、相手の反応を読みながら、押したり引いたり、気をひいたり、まわりくどい表現をしたり、見当違いなこと言ったりして、距離を縮めたり伸ばしたりしてるわけです。
その駆け引きが、本人は大まじめでも、外からみるとくすっとさせられたり、ほろっとさせられたりする。
その繰り返しのはてに、気がつくと「役者」ではなく「役の人物」の体温を感じて親近感をおぼえるようになる。
そこまでいったらもう山田ドラマはやめられません。
話の展開がどうとか、動機がどうとか、そんなものはすべておまけみたいなもんです。

本来はこういうのが連ドラの王道だと思うんだけど、そんなドラマを書いてくれるシナリオライターはなかなかいなくなりました。
山田太一、今回が連ドラ最後とかいう話ですが、むしろ連ドラを書いてほしいんだけどなー、私は。

 一番書きたかった「ありふれた奇跡」について書いたらあとはどうでもよくなってきましたが、とりあえずここまでで半分。残り半分はまた次回ということで…。

拍手[0回]

PR

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カウンタ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
伊万里
性別:
女性
職業:
劇作家・ライター
趣味:
旅行 骨董 庭仕事

著作



「RE>PLAY〜一度は観たい不滅の定番」

Webサイトで連載していた演劇評をまとめて出版したものです。
「演劇って、興味なくはないけど何を選んだらいいのかわからなくて」………ビギナーが感じがちなそんな敷居の高さを取り払うために書きました。
数多い名作の中から「再演されたことのある作品」に絞り、 唐沢がお勧めの25本について熱く語りたおします。ビギナーからオタクまで、全種適用OK!

お天気情報

ブログ内検索

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- 古伊万里★新伊万里 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]