忍者ブログ

古伊万里★新伊万里

劇作家・唐沢伊万里の身辺雑記です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病院今昔物語

 今日(1/7)、母が手術を受けました。
 もう先月から決まっていたことなんですが、年末年始などが挟まれたこともあって、年明け一番の手術となりました。
 本当は数日前から入院するものなんでしょうけど、なにしろ年明け一番の手術なので、入院も前日というあわただしさでした。

 手術前に行う検査は年内に外来で一通り済ませたんですけど、それでも術前にやらねばならないノルマのようなものはいろいろあって、手術前ってけっこう忙しいんですよ。
 病棟で配られたスケジュール表(やらなければならない事柄がチェックシートになっている)を見たら、「手術の2日前」からすでにカウントダウンが始まっていて、入院した時点で「手術まで24時間をきっていた」私たちは、1日で2日分のノルマを消化せざるをえませんでした。

 病棟入りするやいなや、「病棟のルールの説明」「薬や食べ物のアレルギーや既往歴や日ごろの生活習慣についてのインタビュー」「担当看護師の挨拶」「担当医および担当グループの紹介と診察」「麻酔科医によるインタビュー」「病状についての講義と今後の治療方針について」「前日に行わなければならない検査」などが怒濤のように襲ってきたうえ、その合間を縫って「食事」「入浴」「検温や血圧測定や投薬」などが差し挟まれ、朝から晩までベッドを温める暇もない忙しさでした。

 さらに、翌日の手術は朝一番だったため、家族は8時までに行かなければならず、朝が苦手な私は正直かなりきつかったです。
 午後、手術を終えて病室に戻ってきた母は、全身麻酔がまだ完全に抜けていないため、ずっと半覚醒状態でうつらうつら眠っていましたが、私も父も我慢できずに横で座ったまま爆睡してしまいました(なんて緊張感のない家族)。
 おまけに帰りのタクシーの中でも2人揃って寝こんでしまい、運転手に起こされました(最低…)。

 手術をしてみなければ詳しいことはわからなかったんですが、お陰様で結果はだいたい事前に予測されていた範囲内での「良いほうの結果」になりました。病気って、結果が出るまでが一番精神的にきついので、これでかなりホッとしました。
 先生方もホッとしたのか、手術後に「切り取った病巣」をさながら「とてもすてきなプレゼント」のように箱に入れてもってきて「特別に見せちゃいますね〜」と蓋を開けて嬉しそうに見せてくれました。

 それはさておき。
 私は以前同じ病院で母の立場だったわけですが、今回20年弱ぶりに「入院&手術」を違う立場から体験し、つくづく「病院は変わった!」と思いました。
 もちろん、建て直して病棟がきれいになったとか、個室が増えたとか、備品の性能がよくなったとか、そういうのもあるんですけど、それよりもソフト面ですね、驚いたのは。
 以下、昔と違って驚いたことを思いつくままに箇条書きにしてみました。

1)全身麻酔なのにICU(集中治療室)に入らず、
  手術が終わって1時間くらいしたら自分の病室に戻れる。
2)手術中に胃液を吸い出すための“鼻から入れるチューブ”は
  麻酔後に入れる。
3)病気に関する説明がとにかく懇切丁寧。
4)導尿パックにかわいい布のカバーがついている。
5)食事が選べる。
6)手術中、家族は病棟で待っている。
7)血栓予防に足に布を巻く。
8)抜糸はない。

 まず1)。
 昔はなんでも大ごとにしたというか、慎重に行う傾向があったみたいですが、最近は必ずしもそれは体の回復にとってプラスにならないという考え方が出てくるようになって(院内感染はむしろICUのほうが起こりやすいとか、導尿も長くやりすぎると感染症を起こしやすいとか)、わりと早め早めに普通の状態にもっていこうというやり方になってきてるようですね。
 患者にとってはある意味スパルタですが、外科って本来切ったらあとは自然治癒に任せるものだから、あまり過保護にするのもかえってべつの機能障害が起きやすくなったりしてよくないんでしょうね。

 2)については、今回私が一番ショックを受けたことです。
 この鼻からチューブ、私のときは麻酔をかける前に入れられたんですよ。
 麻酔もなしに、鼻からぶっといチューブをゴリゴリおしこんでそれ喉まで通してあと「飲み込め」って言うんですよ。
 飲み込めるわけないじゃないですか。吐きますよ、普通。
 でもそれを無理矢理押し込められるの。
 そりゃあもう地獄の苦しみでしたよ。
 マジで「私はこのまま逝く」と思いましたもん。
 全身麻酔の手術でなにが恐怖って、これがダントツで一番恐怖でした。
 ところが、これ以降、誰に聞いても「チューブを通すのは全身麻酔で本人の意識がなくなってから」というんですよ。

 そんなのってあり?!

 で、今回も術前の説明を受けたとき、私は本人でもないのに先生に手を挙げて質問しちゃいましたよ。
 「先生。鼻からチュープ入れるのは全麻の前ですか? 後ですか?」
 「後です」
 「じゃあ、意識がなくなってからやるんですね?」
 「そうです」
 「それが普通なんですか?」
 「まあ消化器系の手術でなければ……それが普通ですね」
 「(身を乗り出し)私は18年前、ここでシラフのまま鼻からぐいぐい管を押し込まれて死ぬ思いをしました。これについては先生はいったいどうお考えでしょうか?!」
 「うーん。まあ……そういう時代もありましたねー」
 ………。

 時代のせいかよ!

 ていうか、遠い目をして語ってるし!
 結局、「なぜ昔は意識のあるときにやって、なぜ今は意識のないときにやるのか」「消化器系の手術じゃないのにやられた私はいったいどんな悪いことをしたのか」、明確な答えは返ってきませんでした。
 先生の話では、「本当は患者が飲み込んでくれるほうが通しやすい」と言うのですが、実際意識なくても通す方法があるならいいじゃん。
 「通しやすい」とか甘えたこと言うな。
 患者に頼らず、己の技術を磨けよ。
 質問してますます納得できなくなった私ですが、説明会の本筋からみればどうでもいい話だったので、納得できないままこの話題はうち切られてしまいました。
 誰か合理的な理由を説明できる人、教えてください。。。
 私は納得できるまで、一生このテーマを追求したい思いです。

 3)は全般的にそうなんですけど、とにかくなんでも面倒がらずに説明してくれて、これにはびっくりしました。
 説明も病室じゃなく、ちゃんとカンファレンスルームを使って画像データやホワイトボードも使ってセミナーのようにたっぷりやってくれるし。
 その代わり、患者はそれを納得したらいちいち承諾をとらされるんですよ。
 「なんでも話すから、あなたも自分のことなんだからちゃんと勉強して責任もちなさいね」みたいな。
 母は、1日でサインする承諾書をどんどん渡され、まるでフランツ・ヨーゼフのような状態に陥っていました(←大げさ)。

 4)は些細なことですが、なんか気配りを感じました。
 導尿パックって量を確認しなきゃいけないから透明の袋に流れていくのはしょうがないんですけど、患者としてはあまり見せびらかしたくないものですよね。
 カバーがついているだけで印象が随分違いました。もちろん、カバーをめくれば量はすぐに確認できるようになっています。

 5)は個室だけのサービスなのかもしれませんけど、3食それぞれがAとBから選べるようになっていて、朝はパンかご飯かが選べたり、夜は肉か魚が選べたり、和食のおかずか洋食のおかずが選べたりします。
 入院中って食べるしか楽しみなくなるから、選べるだけでも楽しくていいなー。

 6)は、ドラマなんかだと、だいたい手術室の前の椅子に座って待ってますけど、私たちは病棟で待っているように言われました。そればかりか「喫茶室にお茶飲みに行っててもいいですよ。場所さえ教えておいてくれれば呼びにいきますから」とまで言ってくれました。これにもびっくり。
 ちなみに、ドラマでお決まりの「手術中」と点灯するやつ、あれもなかったです。

 7)。これは、全身麻酔時は下半身の血流が悪くなって、エコノミー症候群のようになりやすく、足にできた血栓が肺にいって肺塞栓になる危険があるらしいので、昔は手術中に足を持ち上げたりとかしてたみたいなんですが、今は弾性包帯を足に巻いて血流が滞らないようにする裏技(?)ができたようです。

 8)。外科手術といえば抜糸ですが、今は時間がたつと溶ける糸というのを使っているので抜糸も必要ないそうです。
 溶ける糸は前からあったけど、もっと小さい手術に使うものだと思ってました。

 以上です。
 他にも、いろいろありますが、とにかく何を見ても隔世の感ありで、一人で「トリビア状態」でした。
 「えー、昔はこうだったのに、今はこんななんだ」だけならまだしも、「あんた、昔はこんなで私のときはもっと全然大変だったのよ」という苦労話や不自由話を得意そうに誰彼かまわずするようになると、もはや立派な老人です。

 親が子供にそういう説教するならわかるけど、なんで子供が親にこんな説教しなきゃいけないんだろうか…。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

参考になりました

うわ〜、思わずメモりたくなりましたよ。
殆ど入院経験の無い笠間焼き家では、知らないことがいっぱいでした。

5)の病院食が選べるなんて、ちょっと不思議な感じでした。
病院の食事って不味くて当然ってところがあるじゃないですか。
不味いのにも理由があって、美味しい食事が出ちゃったりするとなかなか退院する気にならなくなるからとか。

8)の抜糸をしないのは、経験があります。
口の中を切った時に、抜糸をしなくて済む糸で縫ってもらった事があるんです。ほんの小さな傷だから、その糸を使うのは当然なのですが。
縫って最初は気になったのだけど、その内になくなってました。
蟹とか海老といった甲殻類の殻からキチン(名前、違うかも)という物質を取り、それを原料として糸を作るとか。
身体に吸収されると思っていたんですが、するわけないですよね(^^;
糸の代わりに接着剤を使う事もあるらしいですが、最近は聞かないですね。
  • from 笠間焼き :
  • 2006/08/11 (18:28) :
  • Edit :
  • Res

祖父の場合

ららら。大変でしたね。でも良好で何よりです。
ウチの祖父も先日入院していたのですが、看護婦さんに尿瓶で尿を取ってもらった後、

自分で、トイレに尿瓶の中身を捨てに行く。

という暴挙に出たナイスエピソードを作っておりました。
祖父曰く、
「くさかったから。」
ナルホド。
  • from ベビ次 :
  • 2006/08/11 (18:29) :
  • Edit :
  • Res

捨てにいけるなら

>ベビ次さん

お祖父様のエピソード、笑いました。最高です!
捨てに行けるなら、最初からトイレに行けるってことですよね。
いや、ホントは行っちゃいけない状態だから尿瓶でとってもらったんだと思うんですけど。
くさいならナースに「くさいから捨ててくれ」と言えば済むことだけど、「頼むより自分でやったほうが早い」と思われたのでしょうか。あるいは「忙しそうで頼むのが悪い」とか。
お祖父様は、きっとおうちでも腰の軽い方なんでしょうね。

でも、トイレまわりのことを自分でできなくなるというのはものすごいストレスですから、無理しても行きたいと思われる気持ちはよーくわかりますよ。
人間、最終的には、「入れて」「出す」ことが最重要事項なんだということが病気になると深刻に実感できます。
どんなに苦痛でもそれだけは避けて通ることはできませんからね。
  • from 伊万里@管理人 :
  • 2006/08/11 (18:32) :
  • Edit :
  • Res

病院食事情

>笠間焼きさん

病院食は、昔に比べると随分レベルアップしているようですよ。
もちろん、病院によってレベルの差はあると思いますが(よくどこそこの病院はおいしいとか噂になりますよね)、いかにも病院食然とした食事は減ってきているんじゃないかな。
あと、夕食時間が早すぎることも評判が悪かったけど、最近はそれも改善されてきたし。

とはいっても、やはり病院食では食べられない味というものもあります。
私の場合、長い入院生活で「病院食では出てこなくて、無性に食べたくなった味」は、「カレー」と「パスタ」と「ラーメン」でした。
麺類はのびるとまずいし、なかなか出ないのは当然ですね。
カレーは一応刺激物なので、出たとしてもなんかぬるい味になってるんですよ。エビチリや麻婆豆腐とかもピリッとしない味だし。

あと、基本的に湯気のたつような熱々のものは食べられないので、家に帰れたときは「鍋もの」とかリクエストしちゃいましたね。熱いものが新鮮で、入院が長くなると猫舌になったりしたものです。
  • from 伊万里@管理人 :
  • 2006/08/11 (18:33) :
  • Edit :
  • Res

病院食試食体験

病気知らずの笠間焼き家にも、とうとう病人が出てしまいました。
今のところ近所の個人病院に入院中なのですが、某大学病院のベットが空き次第転院し、手術…という運びになりました(つーか、手術の日程とか既に決まっているのにベットが空かなくて移れないんです)。
病院嫌いの父が、意外と大変なことになり、残された家族はあたふたしてます。

で、病院食。
美味しいです。母の手作り料理よりも格段に美味しかったです。
病院もサービス業なんだなって実感してしまいました。
病人の父は「お母さんが作る方が美味しい」と言って食べないんですが、私が美味しそうに食べるとひとくち、ふたくち、なんとか口へ運ぶ感じ。
まぁ、母も「美味しくない」と言うんですけど。もしかすると私の味覚がおかしいのか?

私が病院に行かなかったときに「うどん」が出たって聞きました。
個人病院だからかなぁ?
今から大学病院の食事が楽しみです。
  • from 笠間焼き :
  • 2006/08/11 (18:35) :
  • Edit :
  • Res

病人からカツアゲ?

お父様、ご心配ですね。
無事ベッドが空き、手術がつつがなく終了することをお祈りします。

それにしても笠間焼きさん……デパ地下の試食品巡りじゃないんだから、病人から食事をカツアゲするのはやめましょうね(笑)。
「お母さんが作る方が美味しい」は、お父様のリップサービスもあるのでは?
こわいお母さんだったら「うちのよりおいしいねー」なんて言ったら、「そう。じゃ、ずっと入院してれば」とかへそまげかねないし。
お母様の「美味しくない」というのも、主婦としての意地かもしれませんし(笑)。

「うどん」は私の頃も出ましたよ。
汁は冷めて半分以下に減り、麺はのびきってましたが、ラーメンよりはましということで出たんでしょうか。
ベッド数の少ない個人病院なら、もう少しまともなものが出るかもしれませんんね。
食事は意外に個人病院のほうがおいしかったりします。
大学病院は患者数が多いから……高い部屋入れば確実に食事はグレードアップしますけどね。
  • from 伊万里@管理人 :
  • 2006/08/11 (18:37) :
  • Edit :
  • Res

転院先でも試食

ご心配戴き、ありがとうございます。
月末に転院したのですが、、別の部分にも悪い箇所が見つかり、手術前の造影剤の検査も(今のところ)出来ないみたいです。
結果として、手術そのものも日延べする感じでしょうか。

さて、病院食(また食べ物の話かよって感じですね)、味見はしなかったのですが、これまた美味しそうな鮎が出ていました。
やはり、全体的にぬるそうな品々がならんでいますね。
どういう判断なのか判らないのですが、初日は希望していた個室に入っていたのですが、翌日、面会に行くと大部屋に移されていました。…もう味見ができない。

大学病院だから徹底しているのか、面会時間以外は決して面会できず、「きびし〜」の一言です。
仕事帰りに寄るにしても、定時に職場を出ると間に合わないんですよ。
転院先は、自宅から電車を乗り継がないとならなくて(今までは自転車で行ける距離でした)、足腰と目が弱った母を連れて行ってます。今日連れて行けば、一人でも行けるようになるかなと期待しているのですが、親も70になればこんなにも弱るのかとちょっと悲しく思っているところです。

そんなわけで、自分の体力も低下中。インフルエンザとかに罹るのは避けたいものの、病人がいっぱいの病院へ通ってます。

チケットも、様々なところで泣く泣く放出しまくりだったりします。
今年観た舞台と映画は、片手で数えても余ってしまう。あらら…。
  • from 笠間焼き :
  • 2006/08/11 (18:38) :
  • Edit :
  • Res

うまくペース配分を

家族が入院すると、家族への影響も大です。
なので、家族の健康は自分の健康と同じくらい大切にしなくてはいけません。
といっても、気をつけててもなってしまうのが病気なんですけど。

病院が遠いのは家族にとっては死活問題。
短期間ならともかく、入院が長期化すると家族の疲労も澱のようにたまってきます。
うまくペース配分をして倒れないようにしてくださいね。

それにしても個室を希望していたのに大部屋に移されるのってそんなことあるんですかね。
逆ならよくあるけど(大部屋希望なのに空きがなくて急いでるならとりあえず個室入って、みたいな)。
病室ってホテルや飛行機の座席みたいなもので、最初から大部屋しか知らなければ「こんなものか」と思えるんだけど、1回上のクラスを経験してしまうともう元には戻れなくなる(笑)。
なので、個室から大部屋へ移動は腹立つでしょうねー。

病院は病原菌の巣窟です。
風邪ひいてなくてもマスクはしていったほうがいいですよ。

面会時間、そんなに厳しいんですか。
私が入院していた大学病院は甘々でしたよ。
個室ともなるともうほぼ無法地帯。
大部屋でも、重い病状の患者さんの家族は起床から就寝まで付き添ってたし(その人もすごく遠くから通ってました。いったい、いつ寝てるんだろう…)。
私は逆に、2人部屋に入っていたとき、同室の大学生の女の子が友達多くて、面会時間をすぎても宴会状態だったのに業を煮やしたことがあります。
こういうときは「注意して追い出せよ>ナース」と思います。
  • from 伊万里@管理人 :
  • 2006/08/11 (18:42) :
  • Edit :
  • Res

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カウンタ

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
伊万里
性別:
女性
職業:
劇作家・ライター
趣味:
旅行 骨董 庭仕事

著作



「RE>PLAY〜一度は観たい不滅の定番」

Webサイトで連載していた演劇評をまとめて出版したものです。
「演劇って、興味なくはないけど何を選んだらいいのかわからなくて」………ビギナーが感じがちなそんな敷居の高さを取り払うために書きました。
数多い名作の中から「再演されたことのある作品」に絞り、 唐沢がお勧めの25本について熱く語りたおします。ビギナーからオタクまで、全種適用OK!

お天気情報

ブログ内検索

アクセス解析

バーコード

Copyright ©  -- 古伊万里★新伊万里 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]