古伊万里★新伊万里
劇作家・唐沢伊万里の身辺雑記です
“黒染め”適齢期
終わりました〜!
リーディング公演の執筆がなんとか終わってホッとしてます。
終わるまではなんとなく気分的によけいなことには何も手をつけたくない気分だったのですが、ようやく解放されたので、まずは髪を切りにいきました。
で、初めて「黒染め」にチャレンジしました。
私は髪質が重たいので、ずっと明るめに見えるようカラーを入れてたんですが、最近は白髪が出てきたせいであまり明るくできなくなり(明るい色にすると白髪だけ違う色になって目立つ)、しかたなくやや抑えたカラーにしてました。
そんなときに「最近、黒染めはやってますよー」という話を美容師さんに聞き、「いつかやってみたい」と興味をもった次第。
「黒染め」っていうと「何もしない状態とどう違うんだ」と思われるかもしれませんが、日本人の自然の状態の黒髪ってじつは真っ黒ではなく、多少赤味がかってるんですよ。「黒染め」は「青」とかいろいろな色を足してその「赤味」を消し、ほんとの真っ黒を作り出すんだそうです。
数値でいうと自然の黒髪が3〜4(数値が少ないほど黒い)くらいで、1だとほんとにカラスの濡れ羽色って感じに。ただ、ここまで黒くすると今度は「また明るくしたい」と思ったときに大変らしいので、まあ最初だし2.5くらいにしてもらいました。
さらに。湿度の多い梅雨どきは髪がもわっとふくらみやすいため、軽くストレートパーマもかけてみました。
結果は……ほんとだ、黒い!!!!
なんというか人工的な「黒」です。
一番わかるのは光をあてたとき。太陽光でも人工光でもいいんですが、自然の黒髪だと多少赤っぽく光るじゃないですか。「黒染め」をした髪は光をあてても真っ黒。光をすべて吸収してしまうような感じです。
ストパーでボリュームがおさえられ、なおかつ色が真っ黒になったため、頭がきゅっとひきしまった感じがします(茶色は膨張色なんでどうしても大きめに見えます)。
真っ黒は「重い」とずっと思ってきましたが、シルエットによっては意外にそうでもないですね。けっこう涼しげです。あと肌も多少白く見えて顔立ちも浮き立って見えるかも。
ただ、茶髪から「黒染め」は差が出るからやりがいがあるけど、自然な黒髪から「黒染め」はたいして差が出るわけじゃないんで、高いお金払ってやる価値あるかっていうと微妙。
実際、私も「黒染め」したからって「あ、『黒染め』したの?」とかまわりに気づいてもらえるわけじゃないし。
なんといっても明るくするほうが目立つのはたしかなんで、染めがいがないといえばないですね。
この先ずっとこれでいくかどうかはわかりませんが、ただひとつ言えるのは「黒染め」は白髪が増えすぎたらできないなっていうのと(生え際の白が目立ってしまうので)、やっぱり顔の老け具合もねぇ……顔が老けてるのに髪だけ真っ黒ってなんかアンバランスでおかしかったりするじゃないですか。
そう考えるといつまでできるんだろうとちょっと弱気になったりするんですが(笑)。
美容師さんは「もうそろそろやめたほうがいいと思いますよ」なんて言ってくれないと思うので、引き際は自分で判断しないとねー。
皆さん、私が茶髪に戻ったら「あ、ひいたな」と思ってください。
リーディング公演については、7月に入ったら一葉会のホームページを作り、詳細はおいおいそちらにアップしていく予定です。
リーディング公演の執筆がなんとか終わってホッとしてます。
終わるまではなんとなく気分的によけいなことには何も手をつけたくない気分だったのですが、ようやく解放されたので、まずは髪を切りにいきました。
で、初めて「黒染め」にチャレンジしました。
私は髪質が重たいので、ずっと明るめに見えるようカラーを入れてたんですが、最近は白髪が出てきたせいであまり明るくできなくなり(明るい色にすると白髪だけ違う色になって目立つ)、しかたなくやや抑えたカラーにしてました。
そんなときに「最近、黒染めはやってますよー」という話を美容師さんに聞き、「いつかやってみたい」と興味をもった次第。
「黒染め」っていうと「何もしない状態とどう違うんだ」と思われるかもしれませんが、日本人の自然の状態の黒髪ってじつは真っ黒ではなく、多少赤味がかってるんですよ。「黒染め」は「青」とかいろいろな色を足してその「赤味」を消し、ほんとの真っ黒を作り出すんだそうです。
数値でいうと自然の黒髪が3〜4(数値が少ないほど黒い)くらいで、1だとほんとにカラスの濡れ羽色って感じに。ただ、ここまで黒くすると今度は「また明るくしたい」と思ったときに大変らしいので、まあ最初だし2.5くらいにしてもらいました。
さらに。湿度の多い梅雨どきは髪がもわっとふくらみやすいため、軽くストレートパーマもかけてみました。
結果は……ほんとだ、黒い!!!!
なんというか人工的な「黒」です。
一番わかるのは光をあてたとき。太陽光でも人工光でもいいんですが、自然の黒髪だと多少赤っぽく光るじゃないですか。「黒染め」をした髪は光をあてても真っ黒。光をすべて吸収してしまうような感じです。
ストパーでボリュームがおさえられ、なおかつ色が真っ黒になったため、頭がきゅっとひきしまった感じがします(茶色は膨張色なんでどうしても大きめに見えます)。
真っ黒は「重い」とずっと思ってきましたが、シルエットによっては意外にそうでもないですね。けっこう涼しげです。あと肌も多少白く見えて顔立ちも浮き立って見えるかも。
ただ、茶髪から「黒染め」は差が出るからやりがいがあるけど、自然な黒髪から「黒染め」はたいして差が出るわけじゃないんで、高いお金払ってやる価値あるかっていうと微妙。
実際、私も「黒染め」したからって「あ、『黒染め』したの?」とかまわりに気づいてもらえるわけじゃないし。

なんといっても明るくするほうが目立つのはたしかなんで、染めがいがないといえばないですね。
この先ずっとこれでいくかどうかはわかりませんが、ただひとつ言えるのは「黒染め」は白髪が増えすぎたらできないなっていうのと(生え際の白が目立ってしまうので)、やっぱり顔の老け具合もねぇ……顔が老けてるのに髪だけ真っ黒ってなんかアンバランスでおかしかったりするじゃないですか。
そう考えるといつまでできるんだろうとちょっと弱気になったりするんですが(笑)。
美容師さんは「もうそろそろやめたほうがいいと思いますよ」なんて言ってくれないと思うので、引き際は自分で判断しないとねー。
皆さん、私が茶髪に戻ったら「あ、ひいたな」と思ってください。
リーディング公演については、7月に入ったら一葉会のホームページを作り、詳細はおいおいそちらにアップしていく予定です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カウンタ
カレンダー
プロフィール
最新記事
(02/28)
(11/19)
(08/28)
(07/23)
(02/03)
最新コメント
(04/23)
(08/29)
(08/28)
(08/28)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
(07/24)
(05/27)
(05/26)
カテゴリー
著作
「RE>PLAY〜一度は観たい不滅の定番」
Webサイトで連載していた演劇評をまとめて出版したものです。
「演劇って、興味なくはないけど何を選んだらいいのかわからなくて」………ビギナーが感じがちなそんな敷居の高さを取り払うために書きました。
数多い名作の中から「再演されたことのある作品」に絞り、 唐沢がお勧めの25本について熱く語りたおします。ビギナーからオタクまで、全種適用OK!
Webサイトで連載していた演劇評をまとめて出版したものです。
「演劇って、興味なくはないけど何を選んだらいいのかわからなくて」………ビギナーが感じがちなそんな敷居の高さを取り払うために書きました。
数多い名作の中から「再演されたことのある作品」に絞り、 唐沢がお勧めの25本について熱く語りたおします。ビギナーからオタクまで、全種適用OK!
最古記事
(01/01)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/05)
この記事へのコメント
“黒染め”適齢期
おしゃべりに夢中でしたので、切り進む美容師の手元を見ていませんでした。とほほ。
幸い私は、まだ白髪がないから染めるということはしたことないので、ちょっと憧れます、毛染め。
カラーリングデビューの時はご報告します。って言われても何も嬉しくないよね。
リーディング公演情報、待ってます。
カラーリング
うぉ〜、白髪がないとはうらやましい〜!
前世での行いがよかったんでしょうか?
カラーリングは、髪のためにはしないにこしたことはないんですけどね。
だいたいおしゃれって体に悪いことばっかりだから。
でもたしかにカラーリングは気分転換にはいいですよ。
最初は「控えめに」とか言うんだけど、すぐに感覚が麻痺してどんどん色を明るくしたくなる。そしてダメージも比例していくんですけど。
初体験のときにはぜひレポートを。お待ちしてます。
“黒染め”適齢期
特に前側に多くなってきたので、目立つ。
生え際なんて、自分で見てもぞっとするのよ~。
美容師さん曰く、ストレスかかると、特に前のほうに白髪が出やすいって。本当かな。
なので、白髪染めは少なくとも2ヶ月に1回はしなくてはなりません。本当は1ヶ月に1回したいけど
経済的にも時間的にもちょっときつい。
すんごいストレスなので、市販の白髪染めに
手が伸びかけるのだけれど、やっぱりよくないよねえ。
美容師さんに「ヘナ」を薦められたけど
なんか赤ーくなる印象があって、どうも
ふみきれません。
伊万里さん、やったことありますか?
ヘナ
根元だけなら自分で染めちゃえって気になる気持ちはわかります。
でもやっぱり市販の白髪染めは髪傷むっていいますね。
素人が失敗なく短時間で染められるものにしなきゃいけないから、どうしても強い薬品を使うことになるってききました。
とはいえ、美容院代もバカになりませんものねー。
髪が伸びないようにするっていうのはどう?(←どうやって?)
ヘナもよく「いい」って言われるけど、合わない人もけっこういるらしいよ。
あと化学染料を使った上からさらにヘナを使うと思いがけない(?)発色になってしまうという話もききました。
私の美容師さんはあまり勧めませんね。
そういや愛知万博のときに腕にヘナペインティングを無料でやってくれるパビリオンがあって、私は楽しみにしてたんですが、どうもかぶれる人が続出したようで中止されてました。
植物だから安心ってわけでもないんだね。